196件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

次に、スクールバス路線除雪について質問します。 私が行っている市民アンケートに、4年前に富山県射水市から柳町に引っ越してこられた方から「スクールバスさえ通行できない除雪体制は最悪です」という声が寄せられました。記されている要望趣旨は「早朝出勤者も安心して仕事に行けるようにしてほしい」といった迅速な除雪を求める要望です。

白山市議会 2022-06-24 06月24日-04号

議案第72号の(仮称)緑寿荘建設工事建築)の請負契約につきましては、去る6月16日に執行いたしました入札の結果に基づき契約を締結するものであり、議案第73号の財産取得につきましては、学校教育の用に供するため、白嶺小中学校スクールバス1台を購入するものであり、それぞれ条例の定めにより、議会議決を求めるものであります。 

輪島市議会 2022-02-22 02月22日-03号

原案可決妥当と認む 議案第14号輪島職員育児休業等に関する条例の一部改正について〃〃 議案第15号特別職職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について〃〃 議案第16号輪島職員特殊勤務手当に関する条例の一部改正について〃〃 議案第17号輪島消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例及び輪島水防団の設置に関する条例の一部改正について〃〃 議案第18号輪島地域住民スクールバス

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

その趣旨について、併せて、議案第18号の輪島地域住民スクールバス利用条例の一部改正についてもお尋ねいたします。 次に、国民健康保険についてお尋ねいたします。 国民健康保険制度につきましては、平成30年度から都道府県と市町村が共同で運営することとなっており、毎年、石川県において、各市町が負担する国民健康保険事業費納付金の算定が行われていると伺っております。

輪島市議会 2022-02-04 02月04日-01号

議案第18号につきましては、輪島地域住民スクールバス利用条例の一部改正についてであります。これは、スクールバス地域の大人の方も一緒に乗れるという相乗り方法を取っておりますけれども、この「愛のりバス」について、現在、中学生までは無料となっておりますが、その協力金無料の対象を高校生にまで拡充しようというものであります。 議案第20号であります。

輪島市議会 2021-09-16 09月16日-03号

住民利用スクールバス使用料をはじめ、委託先事務について適宜検査を行うとともに、その事務が本市が示した要件を満たしていない場合には、是正あるいは改善の指示を行っていただきたい。 次に、学校図書館蔵書整備について。 文部科学省が定める学校図書館標準に基づき、計画的な蔵書整備を講じていただきたい。 次に、公の施設管理運営に関して。 

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

6点目、ハード面整備が進みにくい中で安全確保に向けた通学路変更スクールバス利用など、こういったことも考えなくてはなりませんが、今後どのような方策を取っていくのでしょうか。 以上、答弁を求めます。 ○藤田政樹議長 田村教育長。     〔田村敏和 教育長 登壇〕 ◎田村敏和教育長 まず初めに、通学路合同点検実施状況の御質問についてお答えします。 

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

保護者へは、マスク着用や毎朝の検温、発熱時には登校しないこと、スクールバス乗車中はマスクを着用し、なるべく会話しないなど、一斉送信メールを中心に、また学校ホームページを活用してお願いしております。 引き続き感染症対策周知徹底教育活動を両立させるとともに、保護者の理解と協力を得て新しい生活様式の実践など家庭との連携が重要であります。今後も情報発信に心がけてまいります。 以上であります。

小松市議会 2021-06-11 令和3年第3回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-06-11

このほか、スクールバス購入小学校プール設備改修市立高校体育館トイレ、床の改修などを行い、学校環境改善、充実を図り、安全・安心な学校づくりを推進いたします。  幼児教育保育関連では、令和4年度の開設に向け、松東地域こども園における外構及び園庭工事のしろ児童館における外構工事及び広場整備に係る実施設計費について所要額を計上しています。  

野々市市議会 2021-03-09 03月09日-02号

先日というよりも、2日ほど前なんですけれども、野々市小学校に通うスクールバスの台数が本当に増えているということで、35人学級になったら本当に大丈夫なのかという心配を、これは本当にそのとおりだ、気持ちは分かります。ストレートにやっぱり受け止めておられます。 もう1校学校必要でないのというような心配もされています。

白山市議会 2020-06-16 06月16日-03号

2点目、スクールバス感染防止対策はどのようなものか伺います。 3点目、給食での感染防止対策はどのようにしているのでしょうか。 4点目、学校によっては、職員室の3密や、先生方学校へウイルスを持ち込ないよう神経を使うなど、御苦労されていることと思います。その職員室感染防止対策はどのようにしているのかお聞きいたします。 

野々市市議会 2020-06-11 06月11日-02号

さらには、スクールバスの密集も問題です。校舎に入る前の体温チェックはもちろんのこと、バスに乗る前の体温チェックも必要だと考えます。校舎内の毎日の消毒バスの車内の毎日の消毒も必要です。もちろん、そのようなことは既に実施済みだとは思いますが、それでも発熱咳症状のない感染者チェックをすり抜けてしまいます。

輪島市議会 2020-03-18 03月18日-04号

議案第30号は、門前町皆月でスクールバス整備するため、辺地に係る総合整備計画変更するものであります。 議案第31号は、石川輪島漆芸美術館における収蔵庫等増築工事建築に関する請負契約について、地方自治法及び輪島市議会議決に付すべき契約及び財産取得または処分に関する条例規定により議会議決を求めるものであります。 

輪島市議会 2020-03-03 03月03日-01号

議案第29号及び議案第30号につきましては、市の辺地となる地域において農道整備事業スクールバス購入事業実施するために、その辺地に係る公共的施設総合整備計画の策定あるいは変更につきまして、議会議決をお願いしようとするものであります。 議案第31号でありますが、石川輪島漆芸美術館収蔵庫等増築工事請負契約の締結についてであります。

七尾市議会 2020-03-01 03月01日-01号

このほか、スクールバスの更新や通学路安全対策実施により、児童生徒が安心して通学できる環境を整えてまいります。 4つ目は、市民が笑顔で活躍する地域づくりであります。 市民がふるさとに誇りを持ち、生きがいを持って地域で活躍できる環境の醸成と、地域福祉や防災・防犯活動を充実させ、誰もが住みやすいと感じるまちをつくります。 

七尾市議会 2019-12-10 12月10日-03号

次に、スクールバス通学規定の見直しについて、子供を抱える保護者の声を酌み、小学校4キロ、中学校6キロ圏内であっても地域土地柄家庭の事情を鑑み、利用しやすく柔軟に対処してあげることが必要なのではないかと思っております。行政としての見解を伺います。 3点目に、子供運動能力を伸ばしやすい環境をいかに整備するかについて伺います。